リトルカブの後輪を外そう

リトルカブ

リトルカブの前輪を外すのはアクスルシャフトと呼ばれるボルトを外し、ドラムブレーキ周辺をごっそり外せば取れるんですが、後輪は、いろいろ部品を取らないと外せないんですよね。ワタクシのリトルカブはプチカスタムしてますので参考になるかわかりませんが、参考になると信じて公開していきます。
後輪を外せるようになれば色々メンテナンスの幅が広がり、消耗品の交換など自分でできるようになりますのでやってみる価値はあると思います。
作業はあくまで自己責任でお願いします。

必要な工具

  • 19mmメガネレンチ
  • 14mmメガネレンチ
  • 23mmレンチ(スパナでも何でもok)
  • 10mmレンチ(スパナでも何でもok)
  • 12mmレンチ(スパナでも何でもok)
  • ラジオペンチ

後輪を外す作業箇所

私のリトルカブはプチカスタムしておりますので省略できますが、ノーマルカブの方はマフラー、チェーンカバーを外した方がやりやすいと思います。今回は後の作業でスプロケットとチェーンも交換しますので外せるとことは全て外していこうと思います。

後輪を外す

ドラムブレーキのバーを前輪方向に倒しナットを外します。私は外したら無くさないようにボルトに取り付けときます。

ブレーキストッパーナットを外します。ココの割ピンをラジオペンチで外しますが、何回も後輪の脱着してると折れてしまうのでRピンの6に交換してます。(コーナンプロで11円でした)
ココのボルトは取り付けの時、ブレーキ側に六角の穴があるのでキッチリはめないといけないので注意してください。

チェーン調整ナットをいっぱいまで緩め(外さなくてもいいです)、19mmと14mmのメガネレンチを使ってアクスルボルトを抜きます。カラーを外せば隙間ができるのでこの時点で後輪は外れるそうですが、私は全部外す派です。

スリーブナットを外します。ナットを外して、右側へずらせば後輪はフリーになるのでチェーンを外して作業終了です。
取り付け時はスリーブナットのトルクに注意してください。ナットが大きいからといって絞めすぎるとアクスルスリーブが割れてしまいます。(私も過去に割ってしまいました。)

最後に

特殊な工具も無くホームセンターの安い工具でも十分作業可能です。今回は外すまでの行程ですが取り付けは逆の手順でやっていけばできます。(チェーンの張り具合、ブレーキの調整など必要。)
冒頭でも説明してますが、後輪を脱着できるようになればタイヤ、チューブ、スプロケ、ブレーキシュー、などの消耗品の交換作業も自分でできるようになります。休日を利用して一度チャレンジしてみてください。最後までご覧いただきありがとうございます。

今回の作業は私個人のやり方で、ケガ、事故等の補償はできませんので自己責任でお願いします。

こじこじ

「人件費を削れば何でも安くできる」をモットーに自分でできない事はプロに、自分でできる事は自分でやってみる事にした雑記ブログ。主にバイク、ハンドメイド雑貨など。乗り物系はオレンジ色、DIY系はグレー色っぽいアイキャッチに分けてます。

こじこじをフォローする
リトルカブ
シェアする
こじこじをフォローする
タイトルとURLをコピーしました